閉じられたスケッチブック
   

1995年秋から絵を描き始めました。
このページでは、これまで発表していないものや、一度だけしか発表の機会がなかったものを紹介させてもらいます。
なぜスケッチブックの中に残されたままなのか、その理由についても、いろいろ詮索し てみてください。

 


ラムネの瓶 「ラムネの瓶II」

舟橋 英次さんのやっていた「アトリエ・マウル」に参加させてもらい、描きました。
紙は、カレンダーの裏を使ってます。
瓶の中央のくびれた部分を横切る線は、なにを表しているのかと、よく聞かれます。
ラムネの瓶を触っているうちに、そのくびれたところで折ってしまいたくなったのです。
折ってしまいたいという、エネルギーを表すラインのつもりです。

1995/8/19
子どもの頃、そして今 「むかしの木、いまの木」

1冊目のスケッチブックの最後の方に木を何枚か描いています。
その中の1枚です。
子どもの頃、絵本の中で見た記憶のある木と、絵を描き始めてから実際に木を触ってみて、さらに触れない上の方を想像しながら、描いた木を並べています。
後に、アクリルの大きな絵になります。

1996/11/13
そら色の眼 「そら色の眼」
2冊目のスケッチブックです。
自画像かも?

1997/5/27
無題 「無題」
1999年春に描きました。
「SKIN−DIVE」というグループ展でおこなう、ワークショップのために描いたものです。
たしか、「たどる」ということをテーマにしてワークショップを組み立てていました。
アイマスクをして触ってもらう立体コピー用の原画だったのですが、結局これは、採用しませんでした。

1999・春


目次ページへ